運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1964-05-14 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

○華山委員 農林常任委員会でも御質問をいたしましたし、本会議等におきましてもいろいろ政府の御所見等も承おいてなおお聞きいたしたいと思いまりましたので、重複をしない範囲内においてなおお聞きいたしたいと思います。  根本的な問題でございますが、現在の農業政策農業政策と申しますか、そういう面は、私のかつての経験から申しますと、補助金制度を改めまして融資という方向にいっておるのが事実でございます。

華山親義

1961-10-30 第39回国会 衆議院 決算委員会 第8号

その模様などは、まだ何らの処理もされておらぬということは、県の農林常任委員長の報告にも明らかに公表されております。こういう点。  さらに、小以良川の買収のいきさつなどによるこの土地改良区の農民経費負担増、こういう問題等をからめて、われわれの計算によれば、買収費などの赤字分、あるいは計画変更のために増した分、あるいは土地改良区の経費その他を含めれば、大対一戸当たり四万数千円かかる。

安宅常彦

1961-10-30 第39回国会 衆議院 決算委員会 第8号

さらに、地元農民の団体から山形県議会農林常任委員長あて調査団を派遣するように要請をいたしまして、その調査団調査結果に基づいて、農林常任委員長が公文書で発表したところの報告があります。これにも明らかに「現在の計画は、昭和三十四年十一月に当初計画を変更したものであるが、」云々と、こう書いてあります。

安宅常彦

1959-03-20 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

これをあまりやりますと、予算全体の成立がおくれはしないかということで、端的に申し上げますと、ある程度予算のめどがついてからやるべきであるということで、先般来何回もこれをやりまして、陳情いたしておりますが、一つそういうあれで、怠慢であるというのじゃなくて、予算成立があまりごちゃごちゃしてはいかぬということで、そういうことをやったのでございますから、今、建設事業と非常に関係のある建設常任委員会、あるいは農林常任委員

柴田等

1955-06-30 第22回国会 参議院 議院運営委員会 第32号

ただ旅費支出については、現在農林常任委員会にあらかじめ配当されてある予算をもって出張していただきたい。そのことによって、将来農林常任委員会の出張旅費に不足を来たした場合には、先般理事会でも話し合いがありました線に沿って、そのときにあらためて協議、善処することにして、一応このたびの出張旅費支出については、配当のワク内において出張するように要望いたします。

矢嶋三義

1954-05-21 第19回国会 衆議院 農林委員会 第48号

従つて私は、必ずしも好ましい形ではないのでありまするけれども議員提案にいたしましても、単にこれは農業委員会という立場というものから離れて、あるいは農林省という立場から離れて、一つのこれは行政機関を変更するものであるから、これは各関係官庁及びこの農林常任委員ばかりでなくして、他の意見をも聞いて、内閣委員会意見等も聞いて、あるいは地方行政委員会等意見も聞いてこれは処理すべきが妥当ではないかと思いますけれども

川俣清音

1954-04-07 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第40号

次に農林常任委員会の方から申し出られました要望について申し上げます。  一、修正事百項。(一)農林漁業組合、同連合会等の所有する全部の固定資産について非課税とすること。(二)農林漁業組合連合会等がその事業の用に供するため取得する不動産に対する不動産取得税は、すべてこれを非課税とすること。(三)土地改良区、同連合会に対しては、不動産取得税並びに固定資産税を、賦課しないよう明記すること。

灘尾弘吉

1954-03-19 第19回国会 衆議院 予算委員会 第26号

従つてこの趣旨は、さらに衆議院農林常任委員会において満場一致の決議になり、政府に進言をし、さらに参議院もその決議をいたしまして、これまた米価審議会算定方式趣旨を実現すべきである、こういう決議を行つておるのであります。従いまして、これはただ単に米価審議会意思のみではなくて、衆参の農林常任委員会の、与野党とも超党派できめた意思であります。

足鹿覺

1953-12-17 第19回国会 衆議院 農林委員会農業災害補償制度に関する小委員会 第2号

そこで、最近に至つて衆議院のこの委員会では、委員長に一応の最後的な案のとりまとめをお願いをいたしまして、それを議題とし、しかもそれを農林常任委員会に、経過的ではあるが報告もいたしているわけでございます。これについていよいよ最後的の段階に入つて来たと思われますので、参議院の本問題に関する小委員会との間にとられておるであろう連絡等についての経過を、小委員長から御報告を願えればけつこうであります。

吉川久衛

1953-11-06 第17回国会 参議院 風水害緊急対策特別委員会 第6号

その運営につきましては、我々は特別委員会でございますが、農林省関係或いは建設省関係につきましては、それぞれ農林常任委員会、或いは建設常任委員会において平時においては取り扱つて来られておるのでございますので、それらとも、如何に特例法といえども、或る程度の関連性としうるものは考慮して我々は審議するなり立法しなければならんと思いまするので、建設省関係並び農林省関係皆さまがたが、質疑事項があるならば、それを

矢嶋三義

1953-11-02 第17回国会 衆議院 農林委員会 第4号

また参議院農林常任委員会には委員長がいろいろとごあつせんになり、本委員会の議決はそのまま参議院意思であることを確認をされておる。われわれは国会法の命ずるところによつて先議権をもつて、今同僚予算委員が闘つておりますが、必ずしもこれは参議院においてわれわれの目的貫徹ができないとは断言できないと私は思う。

足鹿覺

1953-11-02 第17回国会 衆議院 農林委員会 第4号

これらの言明を一朝にして破るようなことになりますならば、今日までとつて参りました農林常任委員の責任は、私は果し得ないと思うのであります。私どもはこれらのことを最も強力に実現するためにいわゆる超党派決議をいたしたのであります。実行力がないならばあえてこういう決議をすることは必要としなかつた。

川俣清音

1953-10-17 第16回国会 衆議院 農林委員会 第37号

先ほど委員長のお話にもありましたように、今年度の冷害国民生活に及ぼす深刻なる影響にかんがみまして、国会としては、特に本農林常任委員会としては、休会中にも委員会を開きまして、この問題に対処いたしておるわけでありまするが、冷害は近くまた起る可能性があり、特に災害は連続するというような傾向がありまして、すでに明年度における対策も立てておかなければならない、こういうときに当つておるわけであります。

平野三郎

1953-06-19 第16回国会 衆議院 農林委員会 第6号

昭和二十八年産麦価に関する決議  政府昭和二十八年産麦価に関する米価審議会答申を尊重しこれが答申実現のため最善の努力をなすこと  右決議する   昭和二十八年六月十九日       衆議院農林常任委員会 以上であります。  この点につきましては、趣旨を説明するまでもなく、すでに委員諸君もよく御了解を願つていると存じます。

足鹿覺

1953-05-29 第16回国会 参議院 農林委員会 第2号

併しいずれにいたしましても、ただ単にこれを災害補償法をやめて他に別な対策を持たないで行くというわけにもなりますまいし、これは重大な問題でありますので、河野さんも前の前には私どもと一緒に衆議院農林常任委員会でこの問題を御検討願つたわけでありますが、我々の気持といたしましては、抜本的な改正で行くか、この法案を全廃して別途の措置を講ずるかというようなまだはつきりとした方向は出しておりませんが、いずれにせよ

足鹿覺

1953-05-29 第16回国会 参議院 農林委員会 第2号

衆議院農林常任委員会といたしましては、いろいろと理事会を開催願いまして、この農業災害補償法の一部改正は、災害補償法が持つておるいろいろな不備な点或いは欠陥、又補償法運営上から来る幾多の遺憾なる事実、こういうような点から考えて必ずしもこの問題をこの法案だけでは妥当と認めがたい、従つてこの一部改正法案を強いて政府が御提案になろうとするならば、衆議院農林常任委員会としては基本的な農業災害補償法に対する

足鹿覺

1953-05-29 第16回国会 参議院 農林委員会 第2号

衆議院議員足鹿覺君) 衆議院農林常任委員会は昨日、今河野委員が御指摘になつたような点も触れまして、篠田さんがお出でになりまして、いろいろと私どもお尋ねを申上げたのです。今日五億八千万ときまつたそうでありますが、昨日のところでは五億六千万だつた。それは飽くまでも四月、五月の予備金から出して行くということでございますが、併し被害の範囲は必ずしも現状にとどまらない。

足鹿覺

1953-05-27 第16回国会 衆議院 農林委員会 第2号

農林省当局としては、すでに大臣も現地を御調査になり、またわれわれも個人の資格において、それぞれ地元あるいは東京都近郊においては若干現地調査いたしておりますが、衆議院農林常任委員会といたしまして、この未曽有の凍霜害に対して正式の調査団現地に御派遣を願うことをお諮り願いたいのであります。

足鹿覺